お知らせ/ブログ

【中学英語】現在完了形って何?使うタイミングを分かりやすく解説!

こんにちは!西巣鴨校 教室長の安藤です。

今回は、中学3年生で習う文法の中で使うタイミングが分かりずらい【現在完了】について説明したいと思います。

現在完了形は日本語にはない考え方のため苦手とする生徒が多いですが、どの文法にもくっついてくるので一緒にマスターしていきましょう!

英語は専門的な言葉が出てきますが、ここでは分かりやすい表現に噛み砕いて説明をしていきます!

 


現在完了形の問題を解くには

基本的な知識のおさらい

まずは、現在完了を説明する上で押さえておきたい基本的な知識のおさらいです!

 

◯時制の知識

◼︎時の流れ

ーーー過去ーーーー現在ーーーー未来ーーー

 

◯英文法の知識

◼︎「主語+動詞〜」

英語は日本語と語順が違い、必ず「主語+動詞」から文が始まる

 


現在完了形とは

現在完了形とは日本語にはない、時を表す考え方で、have(has) + 過去分詞 を使います。

例えば、

①I lose my wallet.

②I lost my wallet.

③I have lost my wallet.

この3つの違いは何でしょうか?

 

…違いは動詞の部分で、日本語に訳すと以下のようになります。

①lose:現在形「私は財布をなくす。」

②lost:過去形「私は財布をなくした。」

③have lost:現在完了形「私は財布をなくしてしまった。」

 

日本語では一見②と③に違いはないように思いますが、【重要】英語では相手に伝わる意味が全く違います。

過去形:過去の”ある一時点”の出来事

I lost my wallet.「私は財布をなくした。」→今もないのか/見つかったのか、今の状況は不明

現在完了形:”今につながる”過去の出来事

I have lost my wallet.「私は財布をなくしてしまった。」→なくした状態が続いている、今の状況が明確

 

一体なぜでしょうか?

それは、現在完了形は"過去と現在を繋いでいる"ためです。

Point:現在完了形は過去と現在を繋ぐ!

 


現在完了形3用法

現在完了形には、①経験用法 ②完了用法 ③継続用法 という3つの用法があります。

これらはすべて過去から現在に繋がりを持っています。

 

①経験用法

経験用法では、「これまでの人生で一度でもその経験をしたことがあるか」を表します。

過去に一度でも経験したことは現在で消えることはないですよね?つまり、経験用法は過去から現在に繋がりを持っていると言えます。

例1)

I have seen the movie twice. 「私は2回その映画を見たことがあります。」

→過去に2回その映画を見たという事実は現在もそのまま

例2)

He has never been to Tokyo Disneyland. 「彼は東京ディズニーランドに一度も行ったことがありません。」

→これまで1度もディズニーランドに行ったことがないという事実は現在もそのまま

 

②完了用法

完了用法では、「何かが終わった状態が続いていることを表します。

過去に終わったことが現在で復活することはないですよね?つまり、完了用法も"終わった状態が続いている"という点で過去から現在に繋がりを持っていると言えます。

例1)

I have just finished my homework. 「私はちょうど宿題を終えたところです。」

→ちょうど(過去に)終わった宿題は現在も終わった状態のまま

例2)

They have already arrived the station. 「彼らはもう駅に着きました。」

→もう(過去に)駅に着いたという状態は現在もそのまま

 

③継続用法

継続用法では、「過去から現在まである状態が続いていること」を表します。

過去から始まった状態は終わらない限り急に途切れることはないですよね?つまり、継続用法も”ある状態が続いている”という点で過去から現在に繋がりを持っていると言えます。

例1)

I have lived in this town for five years. 「私は5年間この街に住んでいます。」

→5年前にこの街に住み始めてから現在もその状態のまま

例2)

She has been busy since yesterday. 「彼女は昨日からずっと忙しいです。」

→昨日起きた忙しさが現在もその状態のまま

 


現在完了進行

ここまで現在完了形について学んできました。

次は、似ているけれど少し違う現在完了進行形、have(has) + been + 〜ing を見ていきましょう。

 

現在完了進行形は、現在完了形の継続用法と同じ「過去から現在まである状態が続いていること」を表しますが、

【重要】動詞によって現在完了進行形と現在完了形(継続用法)の使い分けが必要、です。

 

進行形にできる動詞→現在完了進行形

進行形にできない動詞→現在完了形(継続用法)

 

では、進行形にできる動詞とできない動詞はどのように見分けるのでしょうか?

それは【重要】動詞が表しているのが動作か、状態かに注目します。

例えば、下記の動詞はそれぞれ動作を表すもの、状態を表すもの、どう分けられるでしょうか。

live, study, want, know, wait, watch

 

動作を表す動詞:study(勉強するという動作), wait(待つという動作), watch(見るという動作)

状態を表す動詞:live(住んでいるという状態), want(ほしいという状態), know(知っているという状態)

 

そして、この動作を表す動詞は進行形にすることができ状態を表す動詞は進行形にすることができません

これらの動詞を使って過去から現在まである状態が続いていることを表すとき、

例1)

I has been studying English for three years. 「私は3年間英語を勉強しています。」

She has been waiting my boyfriend since yesterday. 「彼女は彼氏を昨日から待ち続けています。」

They have been watching the movie for two hours. 「彼らは2時間映画を見続けています。」

→全て動作動詞なので現在完了進行形

例2)

I have lived in Tokyo since I was ten. 「私は10才の時から東京に住み続けています。」

He has wanted the car since he was a child. 「彼は子供の時からその車が欲しいです。」

I have known her for five years. 「私は5年間彼を知っています。」 

→全て状態動詞なので現在完了形(継続用法)

 


実践問題

問題

次の日本語を英語に直してみよう!

 

①私は以前京都に行ったことがあります。

②私の妹は2時間ピアノを練習しています。

③彼はちょうど夕飯を終えたところです。

④彼はその本を2日前に読みました。

⑤青木先生は去年から英語の教師です。

 

どうでしたか、現在完了形と過去形、現在完了進行形との違いを押さえながら英語に直せたでしょうか?

各文法のヒントになるものを確認しながら解説を見ていきましょう!

 

 

解説

①私は以前京都に行ったことがあります。

➡️「行ったことがある」という日本語から・・・現在完了形(経験用法)

答え I have been to Kyoto before.

✖︎ I have gone to Kyoto before.

・have been to~ と have gone to~の違い

have been to~:「行ったことがある」→今はここにいる、be動詞を使っているので現在の状態は"いる"ということが伝わる <経験用法>

have gone to~:「行ってしまった」→今ここにいない、goを使っているので現在の状態は"今も行っている"ということが伝わる <完了用法>

・経験用法でよく使われる表現

今までに:ever、一度:once、二度:twice、3回以上:〇〇 times、以前:before、一度もない:never

 

②私の妹は2時間ピアノを練習しています。

➡️「2時間練習している」という日本語から・・・現在完了形(継続用法) or 現在完了進行形

➡️「練習する」は動作動詞なので・・・現在完了進行形

答え My sister has been practicing the pianpo for two hours.

 ・現在完了進行形/現在完了形(継続用法)でよく使われる表現

〜間:for、〜から:since、

 

③彼はちょうど夕飯を食べ終えたところです。

➡️「食べ終えた」という日本語から・・・現在完了形(完了用法)

答え He has just finished dinner.

 ・現在完了形(完了用法)でよく使われる表現

ちょうど:just、すでに:already、まだ/もう(疑問文・否定文):yet

 

④彼はその本を2日前に読みました。

➡️「読みました」という日本語から・・・現在完了形(完了用法) or 過去形

➡️「読みました」には現在につながる意味は含まれていないので・・・過去形

答え He read the book two days ago.

 ・過去形と一緒に使う表現 ※現在完了形と一緒に使えない

〜前:ago、過去の一点を表す単語:yesterday・last~など

 

⑤青木先生は去年から英語の教師です。

➡️「去年から」という日本語から・・・現在完了形(継続用法) or 現在完了進行形

➡️「英語の教師です」ということ状態を表しているので・・・現在完了形(継続用法)

答え Mr. Aoki has been English teacher since last year.

 ・現在完了進行形/現在完了形(継続用法)でよく使われる表現

〜間:for、〜から:since、

 

どうでしたでしょうか?

以上で問題の解説は終了です!

 

英語はそもそも日本語と語順が違う上に、日本語にはない時間の考え方があるなど、このギャップにつまづく生徒が多いように思います。しかし、多くの中学生はこのギャップを知らない子がほとんどです。 この状態を放置しておくと中学1・2年生のときは何となくできた生徒も、3年生では必ずついていけなくなります。そうならないうちに、英語と日本語の違い・土台となる文法の復習は欠かさず実施しましょう。

 

西巣鴨駅周辺の学校にお通いの学生で英語に苦手意識を持っている方は、ぜひ一度体験授業に来てみませんか?

 

 

ご連絡はこちらのLINE または TEL:03-6903-7004 まで!

 

お待ちしております!